『國民新報』  


  1939年all1940年all



 1939年

1939.4.16.朝鮮靑年と愛國心

1939.4.23.文壇慰問使の意義

1939.4.30死して後のほまれ 

1939.5.7.自己を大事にする

1939.5.14 二大痛棒

1939.5.21 期待さるるお約束

1939.5.28.自治訓練

1939.6.4. 國民皆學と三皆  (単行本になし) 

1939.6.11. 生活の美化 (単行本になし)

1939.6.18. 勤勞の本意 (単行本になし)

1939.6.25. 飾りを除れ (単行本になし)

1939.7.2.眞劍の態勢

1939.7.9.事變二周年

1939.7.16.上等兵の戰死

1939.7.23. 英國よ, さがれ

1939.7.30.の力

1939.8.6. 他人への禮儀

1939.8.13. 早害の敎訓

1939.8.20. 淸掃運動

1939.8.27.交通の禮儀

1939.9.3. 名譽の孤立

1939.9.10. 歐洲の動亂

1939.9.17. 職場と功名心

1939.9.24.朝鮮靑年と信念

1939.10. 1.新秩序の根本原理

1939.10.8. 戰死者と吾等

1939.10.15. 銃後の奢侈を恥ぢよ

1939.10.22.個人眞面目

1939.10.29.お米の節約  (『國民新報』影印本から脱落)

1939.11.5. 愛國日自肅 (単行本になし)

1939.11.12. 半島人と國民精神

1939.11.19. 存廢の選擇

1939.11.26.朝鮮文學の新傾向

1939.12.3.寒波と  (単行本になし)

1939.12.10.總動員の限度 (単行本になし)

1939.12.17.興亞の基本思想 (単行本になし)

1939.12.24. 改姓改名に就て (単行本になし) 


  1940


1940.1.7.紀元二千六百年

1940.1.14. 小學校の先生方へ

1940.1.21. 新內閣の使命と國民 (単行本になし)

1940.1.28.英國に抗議する  (単行本になし)

1940.2.4.誠心の紀元節

1940.2.11.建國祭の朝

1940.2.18.仁愛と忠厚  ×

1940.2.25. 皇民化の一路  △

1940.3.3. 知識層の孤島  わかち

1940.3.10. 間違つた求福術  ×

1940.3.17. 朝鮮の佛敎  わかち

1940.3.24. 卒業生の言葉 (単行本になし)  わかち

1940.3.31. 汪政權の成立 (単行本になし)  わかち

1940.4.7. 靑年の道   わかち

1940.4.14. 基本禮儀   わかち

1940.4.21. 靑年の心一つ  わかち

1940.4.28. 心を治めよ  わかち

1940.5.5. 國民の保健と精神  わかち

1940.5.12. 子供と靑年  わかち

1940.5.19. 旅の美しさ醜さ  わかち

1940.5.26. 尙氣節, 廉恥重  わかち

1940.6.2. 間違つた考  わかち

1940.6.16. 心と顔と福  わかち

1940.6.23. 至誠の祈誓 わかち     6月30日と合併号   

1940.7.7. 功利主義の沒落 わかち   英米の功利主義は没落し,日本はアジアの道義のために立ち上がった

1940.7.14. 一兵卒の心構へ   ×  國民の各々は一兵卒の心構えで國家の命令に答へよ

1940.7.21. 政變と吾等  (単行本になし)  ×  米内内閣が突如總辞職をした・・・

1940.8.4. 新らしき自慢       奢侈の時代は過ぎ、いまや質素が自慢の時代に

1940.8.11. 町洞聯盟常會     常会には戸主が出席し、主婦のための常會も

1940.8.18. 八月十日の喜び    八月十日は創氏改名届出締め切り日だった

1940.8.25.女子敎育        朝鮮の女性達に國民精神を注入せよ

1940.9.8. 失繼早の喜び      昭和25年には國民皆學の義務教育が実施される 

1940.9.15. 個人の新體制     われわれは今や兵隊なのであります

1940.9.22. 二三提案       夜學、小學校の内鮮懇談会、路上での黙禱その他の提案

1940.9.29. お役に立たう (『國民新報』影印本から脱落)   何よりも青年たちよ、御国のお役に立て!

1940.10.13. 街頭に於ける訓練   朝の宮城遥拝、正午の默禱を街頭でも行おう

1940.10.20. 若人の感激     十月九日京城市街には全鮮聯合青年團の大行進があつた

1940.11.13. 新體制倫理  (마지막)  國民は「私」を棄てて自分を完全に國家に捧げねばならない