【1939年】

1939.1.31     バックミラー欄     (京城日報朝刊) コラム

1939.3.11-17  無佛翁の憶出      (京城日報 夕刊) 随筆

1939.8      山家日記        (東洋之光1-2)  日記 編集室訳

1939.11.14-17    文學の國民性   (京城日報 夕刊)  論説

1939.12.3     兵隊さん有難う     (國民新報)
     随筆      朝鮮文人協会 朴英熙 崔貞熙 李光洙 津田剛 萬植

1939.12.24   冬季随筆 歳暮雑感  (國民新報)    随筆




【1940年】


1940.1     朝鮮文化の将来      (總動員2-1)     論説   『同胞に寄す』所収

1940.3.17     興天寺にて         (京城日報 夕刊)   短文

1940.3      内鮮一體と朝鮮文學     (朝鮮299)     論説   『同胞に寄す』所収

1940.4.28-29  京城の春         (東京朝日新聞)    随筆

1940.5      譯詩集に寄せて      (金素雲『乳色の雲』) 跋文

1940.7.6     映畵と寫實性       (京城日報 夕刊)   コラム

1940.7      朝鮮の初夏         (觀光朝鮮2-4)    随筆

1940.9       内鮮青年に寄す      (總動員2-9)     論説    『同胞に寄す』所収

1940.8      我が交友録          (モダン日本 朝鮮版)  随筆

1940.9.19     學びの感激         (京城日報 夕刊)   随筆

1940.9.30     朝鮮文藝の今日と明日  (京城日報 朝刊)   論説

1940.10.1-9    同胞に寄す        (京城日報 夕刊)     論説     『同胞に寄す』所収

1940.10.19   明滅燈 燃える大空    (京城日報 夕刊)    コラム

1940.11       顔が変る          (文藝春秋18-4)   随筆     『同胞に寄す』所収

1940.11      志願兵訓練所の一日   (國民總力2-11)   随筆     『同胞に寄す』所収

1940.11.23   明滅燈 感激の映画    (京城日報 夕刊)    コラム


【1941年】

1941.1.21-24  重大なる決心―朝鮮の知識人に告ぐ (京城日報 夕刊)     *「大東亞」

1941.1.26    重大なる決心―朝鮮の知識人に告ぐ(一) (東亞新聞)   
(一)しか残っていないが、上記『京城日報』の(二)と同じ内容である

1941.2      内鮮一體随想録   (協和事業3-2)          1941.5.10 単行本として刊行される

1941.3      行者          (文學界)

1941.9.28    半島民衆の愛国運動(六) (東亞新聞)  (六)しか残っていない。9月4~7日『毎日申報』「반도 민중의 애국운동」(一)~(四)と内容が違う

1941.10-11   半島の弟妹に寄す  (新時代1-10,11)

1941.12      家訓     (新時代1-12, 2-1)  文語体


【1942年】

1942.1      東京の思ひ出         (三千里14-1)   随筆

1942.1      恒久遠大の構想       (朝鮮公論) 筆者は「孤舟」だが、このころ李光洙がこの筆名を使ったとは考えにくい

1942.5.21    半島の徴兵制と文化人(4) 御盾とならん日   (京城日報 夕刊) 論説

1942.5      兵役と國語と朝鮮人     (新時代2-5)   論説

1942.5      徳富蘇峰先生に會ふの記   (大東亞14-4)  随筆

1942.6       國語と朝鮮語          (新時代2-6)    論説

1942.11.11-12  大東亞精神(上)(下)     (京城日報 朝刊)  
大東亞文學者大会における發言    *小説「大東亞」

1942.11.26    國語への愛情          (京城日報 朝刊)  論説

1942.12  大東亞戰爭一周年を迎へる私の決意  (國民文学2-10)  短文


【1943年】

1943.1      三京印象記            (文學界10-1) 随筆

1943.1      感想に代へて           (朝鮮画報5-1)  随筆                     *少女の告白に出てくる本

1943.1.9     新しき美
              (朝日新聞南鮮版) 随筆

1943.1.30    文藝への總督賞制定      (京城日報 朝刊) 論説

1943.3      大東亞精神の樹立について  (大東亞15-3)  論説

1943.3      菊池寛議長へ          (大東亞15-3)   手紙形式

1943.3      正しき生き法           (新時代3-3)    論説

1943.4.17-18  起ち上がる農村        (京城日報 朝刊)   論説

1943.8      山國の旅              (文化朝鮮5-4)  随筆

1943.8      大東亜戰爭の教訓        (緑旗8-8)     論説

1943.9      いくつかの無駄
          (金融組合178)   論説

1943.10     思想の簡素化           (新時代3-10)  論説




【1944年】

1944.6     娘に與ふるの書     (日本婦人朝鮮版)     論説

1944.8     青年と今日        (新時代4-8)     論説

1944.9     戰爭と文學        (新時代4-9)     論説

1944.10    半島青年に寄す     (新時代4-10)      論説




【1945年】

1945.1    大東亞文學の道―大東亞文學者大会席上にて  (國民文學5-1)   論説