日本学術振興会科学研究費補助研究のページ

   

研究種目

基盤研究(B)

交付期間

平成18年度〜20年度

交付金額

800万円

課題名

植民地期朝鮮文学者の日本体験に関する総合的研究

課題番号

18320060

代表

波田野節子

分担者

熊木勉  沈元燮  申銀珠  山田佳子 渡辺直紀     権寧俊

研究協力者

大村益夫 江種満子 白川豊  芹川哲世 浦川登久恵  武井一(日本)

 

崔元植  徐正子  金榮敏   金哲    李京フン    鄭大成 岸川秀実   姜玲珠(韓国)

    本研究の目的
   学術的な特色
 本研究の位置づけとその独創性

  

 

 

  作成資料    翻訳資料 

    2007年11月17日   新潟プレシンポジウム        2008年5月24日 早稲田エリア文学散歩            2008年10月31日〜11月2日 シンポジウム

 


 index
  県立新潟女子短大・韓国語コース    授業風景    ウェッブ学習      プロフィル  朝鮮文学の空間
 

 

 

 

 

 

 

 

 

@ 本研究課題の目的

19世紀の終りに来日し、帰国後に新小説『血の涙』を書いた開化期の作家李人稙、明治末と大正期の2度にわたって日本留学し、近代小説の嚆矢『無情』を書いた李光洙、また昭和期に来日してプロレタリア評論家として活躍し最後は北朝鮮で粛清された林和など、朝鮮近代文学の礎を築いた作家の多くは日本滞在の経験をもっている。来日した時期や滞在した場所によって彼らの文学にあらわれた日本体験の痕跡の様相は異なるが、いずれの作家においても日本との出会いは重要な意味を持っている。

 

彼らの日本体験に関してはこれまで科研費助成研究が2回おこなわれて大きな成果をあげた。本共同研究はそれらの成果をふまえつつ、以下の2点を目的としている

 

(1)朝鮮近代文学作家たちの日本滞在関係資料の発掘収集を継続する。これは本研究におけるもっとも基本的な作業であり、代表者・分担者はこれらの資料をもとに個別的な作家研究をおこなう。各研究者が収集した資料はデータベースを作成してインターネットで公開し、後進の利便に供する。

 

(2)共同でおこなう研究の利点を生かすために、代表者・分担者は個別的な研究にとどまることなく、全員の研究結果を統合して再検討する。具体的には、朝鮮近代作家たちの日本体験の全体像を把握し、彼らにおいて日本体験がもった意味を総合的な視点で検討するために、最終年度にシンポジウムを開催して朝鮮作家たちが日本体験から得たものに現れた共通性とその意味を明らかにする。シンポジウムには研究協力者である韓国の朝鮮近代研究者たちを招聘し、また国内では日本文学や歴史領域の研究者にも呼びかけて、当該作家たちに関する日本体験資料をもとに議論をおこない、国境と専門領域をこえた総合的な議論をめざす

 

戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A 学術的な特色

 代表者は平成7-9年度の科学研究費基盤研究(B)「朝鮮近代文学における日本との関連様相」、および平成11-13年度の基盤研究(B) 「朝鮮近代文学者と日本」の2回の共同研究に分担者として参加し、前者では金東仁、後者では洪命憙を分担して作家たちの足跡の資料収集を行なった。調査をおこなって気づいたのは、資料の散逸の甚だしさであった。明治・大正はもちろん、昭和期に日本滞在した作家たちの足跡も急速に失われつつある。作家と直接会った人々は次々と鬼籍に入り、町並みも姿を変えている。この作業が時間との競争であることを調査の過程で実感した。

 

韓国の研究者たちにもこのような基礎資料収集の必要性は認識されているが、必ずしも実証的とはいえない研究風土(最近は急速に変化している)、日本語のできる朝鮮文学研究者の不足、あるいは地理的な問題などのため、あまり行なわれていない。こうした現状から見て本研究は日本在住の朝鮮文学研究者がおこなうべき緊急の課題であると考える。調査をして資料が散逸してしまったことが判明したなら、それを調査結果として残しておくことが後進のためにも必要であろう。

 

戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

B 本研究の位置づけとその独創性

本研究の第1の特色は、朝鮮近代文学研究における空白部分を埋めるべく、日本在住の研究者が基礎資料の収集をおこない、韓国の共同研究者と情報交換や議論をしながら日韓両側から研究を深めていく点にある

 

朝鮮近代文学者たちの個別研究は韓国の近代文学研究者によって活発に行なわれているが、各作家の日本体験に関する部分は資料不足やその他の理由のために研究が進んでおらず、たとえば作家の個人全集にも日本語作品は収録されていないなど、一種の空白状態になっている。最近は韓国の研究者のあいだでも、この部分の研究が必要であるとの認識が高まっているが、先に述べたような言語的・地理的な問題による困難がともなうために、なかなか手がつけられないのが現状である。

そこで本研究の代表者・分担者は、自分の担当する作家を深く研究している韓国の研究者に協力を依頼し、密接に連絡を取りあって調査研究をしたうえで、研究成果を韓国側と共有する。この国際的な研究協力は、韓国における文学研究の発展に大きく寄与することになるだろう。

 

本研究の第2の特色は、日本文学や歴史など、学問領域をこえた学際的な連携にある。

 

朝鮮文学者の日本体験のもつ意味をさぐるためには、当時彼らを取り巻いていた政治状況や文学状況に関する情報が不可欠である。そこで本研究では最終年度に開催するシンポジウムに日本文学を専攻する研究者と朝鮮史・日本史専攻の研究者にも参加を請い、総合的な討論をおこなう。

 

 

 

 

戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 作成資料】

 

  undct01a.gif  

(つねに作成中)

 

 

   李光洙の第2次留学時代著作物

 

   李光洙の第2次留学時代カレンダー

 

 羅寰烽フ日本留学時代カレンダー

 

  韓国文学者の日本留学一覧表 

 

 

 


戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 翻訳資料】

 

 李光洙の論説 日本語訳(波田野節子)

  情育論 

  1910年

 『大韓興学報』10号 

  余の自覚せる人生

  1910年

 『少年』3年8巻 

 天才                                   

 1910年

 『少年』3年6巻

  今日の我韓用文について       

  1910年

 『皇城新聞』

 

 

 

 天才よ! 天才よ!            

 1917年 

 『學之光』12号

 子女中心論                  

 1918年 

 『青春』15号

 早婚の悪習

 1916年

 『毎日申報』

 東京雑信

 1917年

 『毎日申報』

 朝鮮家庭の改革

 1916年 

 『毎日申報』

 

 

 

  

  羅寰烽フ作品 日本語訳(浦川登久恵)   

  羅寰烽モデルにした廉想渉作品    『ひまわり』 日本語訳(浦川登久恵)   *

  徐正子論文 日本語訳(浦川登久恵/山田佳子)

 江種満子論文 韓国語訳(申銀珠/朴修熙)  

 趙素昴の日本留学時代の日記『東遊略抄』 訳注 (武井一)

  林和関連資料(渡辺直紀)

  

ただいま作成中の報告書に掲載されます(09/4/29)


戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  2007年11月17日(土)

プレシンポジウム in 新潟

タイムテーブル

 

会場   第1部 県立新潟女子短期大学 9:0012:00

     第2部 大観荘会議室 14:3017:00

 

  参加者

         
 
   崔元植(仁荷大学) 徐正子(草堂大学) 金榮敏(延世大学)

             大村益夫(早稲田大学名誉教) 波田野節子(県立新潟女子短期大学)

             沈元燮(早稲田大学)熊木勉(福岡大学) 渡辺直紀(武蔵大学)

             申銀珠(新潟国際情報大学) 山田佳子(県立新潟女子短期大学)

             鄭大成(東元大学)
                          

  第1部    9:0012:00

持ち時間は135

25分発表・10分質疑応答―


  
1.沈元燮   9:009:35    金鍾漢

 2.熊木勉    9:4010:15  李泰俊の日本体験と「東京の月夜」の背景

     休憩(10:1510:25)  

 3.鄭大成    10:2511:00  金祐鎭 

  4.申銀珠    11:0511:40  林和の日本体験

 5.波田野節子 114512:00 資料紹介

 

  第2部 14:3016:30

  
  1.金榮敏  14:3015:10  日本留学生雑誌所載の叙事文学作品の特質研究

 2.徐正子  15:1515:55  韓国女性作家の日本体験

 3.全体討論   16:0017 :00

  4.崔元植   まとめ

 

全体予定表

 写真(2007.11.17)     県短校庭         県短会議室        大観荘会議室          懇親会   

 

戻る