mask_2.gif 

金東仁
(号:琴童 1900〜1951)の略歴



生涯

作品

1900(明治33)

10月に平安南道平壌で出生。
父は基督長老で土豪、母玉氏は後室。
17歳年上の兄東元は前妻の子で、東仁、東平、東善が玉氏の子。家庭の雰囲気は厳格で徹底した家父長制度が支配していたという

 

1907(明治40)

キリスト教系の崇徳小学校に入学

 

1912(大正元)

小学校を卒業して、キリスト教系の崇實中学校入学

 

1913(大正2)

聖書暗誦の試験で本を見ていて叱られ、自発的に退学する

 

1914(大正3)

日本に留学して東京学院中学に入学。
(家では明治学院にしろと言ったが、小学校同窓の朱耀翰が1年上に在学していたので、先輩面をされるのが嫌だったという)

 

1915(大正4)

東京学院が閉鎖されたため明治学院中等部2年生に編入し、結局、朱耀翰の後輩になる
朱耀翰といっしょに浅草の探偵物活動写真に夢中になる。
このころ下宿の近くに住む金髪の少女に恋をする。

 

1916(大正5)

日光に遠足に行き、藤村操の遺作詩に感銘を受ける

 

1917(大正6)

父親が死亡したため帰国し、莫大な財産を相続する(当時の金で10万円以上)
そのまま平壌にとどまり、中学は中退する。

 

1918(大正7)

産物卸商の娘金恵仁と結婚し、金剛山に新婚旅行に行く。
9月、単身でふたたび来日し、川端画学校に入学する(と本人は回想しているが異説あり)
朱耀翰らと『創造』発刊を準備し、経費いっさいを負担する。

 

1919(大正8)

2月1日、『創造』創刊号発刊(1号と2号に「弱き者の哀しみ」を発表)
3月5日、帰国
3月26日、弟に頼まれて書いてやった3・1運動の檄文のために逮捕され、6月26日まで拘束される。

「弱き者の哀しみ」(創造1〜2)「心浅き者よ」(『創造』3号〜6号)

1921

5月、『創造』が9号で廃刊になる。このころ妓生あそびに没頭し、京城と平壌を往復する。

「命」(創造)「音楽の勉強」(創造)「専制者」(開闢)「舟歌」(創造)

1922

放蕩生活をつづける

「笞刑(獄中記の一節)」(東明)

1923

 

「この盞を」「ようやく目覚める時」

1924

平壌で『霊台』創刊。パトロンになる

「荒れた地」「被告」「遺書」

1925(大正14)

『霊台』廃刊。
<東京散歩>を一ヶ月間してくる

「甘藷」「X氏」「明文」「チョンヒ」「田舎の黄書房」「流浪人の歌」「小説作法」

1926(昭和元)

放蕩生活のために財政的破綻に直面

 

1927

生家が人手に渡るのを見て衝撃を受け、妻が家出をしたショックで閉じこもる

「名画リディア」「ある婦人記者の手記」「変態性欲」

1929

再婚を決意、生活のために初めて新聞連載を引き受ける

「同業者」「K博士の研究」「ソンドンィ」「女人」(別乾坤)「朝鮮近代小説考」

1930

東亜日報に「若い彼ら」を連載。編集局長は李光洙

「純情」「水晶の鳩」「少女の歌」「修女」「虹」「死」「大同江」「狂炎ソナタ」「徘徊」「女人」(彗星) 「太平行」 「無能者の妻」「若い彼ら」「証拠」「信仰へ」

1931

再婚。金を稼ぐために多作して神経衰弱の症状が出る

「大きな謎」「乞食」「結婚式」「朴僉知の死」 「文壇懐古」「続文壇懐古」

1932

ソウルに引っ越す

「足の指が似ている」「雑草」「赤い山」「大同江の平壌」

1933

一時、朝鮮日報学芸部長をつとめ、「雲ケン宮の春」を連載する

「小説急造」

1934

 

「文壇15年裏面史」「近代小説の勝利」「春園研究」「私の文壇生活20年回顧」

1935

12月、『野談』を創刊。以後,多くの野談を書く

「王府の落照」「狂画師」(野談)

1936

野談を濫作する

 

1937

多作のため神経症にかかって『野談』を手放す

 

1938

不敬罪で半年間獄中生活を送る

「街頭」「逝った母」

1939

4月、皇軍慰問作家団員として北支に行くが、途中健康が悪化して北京で入院。このあと一時、文字喪失症を起こす

「金ヨンシル伝」「帝星台」

1941

 

「コムネ」「大首陽」「白馬江」

「朝鮮文壇と私の歩んだ道」「創作手帖」

1943

朝鮮文人報国会の相談役を引き受ける

 

1946

 

「論介の還生」「反逆者」「宋僉知」

1950(昭和25)

朝鮮戦争が起きるが病気で動けず避難を放棄

 

1951

1月5日、ソウルの自宅で死亡

 

参考文献:「金東仁全集第17巻」朝鮮日報社,1988/「金東仁評論全集」三英社,1984