金学鉄の略歴

(満年令なので11月前は1歳引く)

1916年11月4日 咸鏡南道元山の麹製造業者の息子として生まれる。名前はホンサンゴル(洪性 ゴルは 木の下に点が4つ)
『私の道』の「私の誕生日」によると生まれた日は陰暦の10月4日で陽暦の10月30日
 
1922年(6歳) 父親他界 母と3男妹(性善、性子)
1924年 4月、元山市第二公立普通学校入学
1929年(13歳) 1月、6年生、元山港湾ストライキを見る。
3月、普通学校卒業
4月、ソウルの母方親戚(寛勲洞69番地)の助けで普成高等普通学校に入学
11月、光州学生運動に参加
1932年(16歳) 4月、尹奉吉の上海虹口公園爆弾事件に衝撃を受ける
1934年 4月、普成高等普通学校卒業
1935年(19歳) 上海に渡る。義烈団に加入、石正の指導下で反日テロ活動
1936年(20歳) 朝鮮民族革命党に入党、若山(金元鳳)の部下になる。アジトは南京の花露崗。このころ魯迅の家を訪ねるが入る勇気がなかった
1937年(21歳) 湖北省江陵中央陸軍軍官学校訓練班入学。校長は蒋介石。教官に金枓奉、石正、同期に金学武、金昌満、李相朝がいた
1938年(22歳) 7月、中央陸軍軍官学校を卒業、少尉として国民軍に配属される
10月、武漢にて朝鮮義勇隊結成。隊長金元鳳、教官として金枓奉、韓文武、石正。郭沫若の指揮下
1939年(23歳) 湖南省北部で抗日武装闘争。のち湖北省へ
1940年(24歳)) 中国共産党に入党
1941年(25歳) 新四軍をへて八路軍へ。太行山にて抗日戦争に参加
7月、朝鮮義勇軍発足。武亭が指導
12月12日、河北省元氏県の胡家荘戦闘で片足を負傷、捕虜になる
1942年(26歳) 1月~5月、石家荘日本総領事館警察で審問
5月、北京から列車で釜山、長崎へ。獄中で宋志英と知り合う
1943年(27歳) 治安維持法違反で予審判決。本審で懲役10カ月
1944年(28歳) 諫早刑務所にて左腿切断手術
1945年(29歳) 10月9日、釈放。釜山へ。宋志英とともに11月にソウル着。その紹介で李無影と知り合う
1946年(30歳) 短編小説を10編発表。李泰俊、金南天、池河蓮、李源朝、安懐南と知り合う
11月、越北。麻浦から船で海州に。護衛看護兵がのちの夫人
균렬[신문학]창간호
남강도구[조선주보]
아아 호가장[신천지]
야맹증[문학비평]
밤에 잠은 부로[신천지]
담배국[문학]창간호
상흔[상아탑]
달걀[민성]
구멍 뚫린 맹원증
1947年(31歳) 『労働新聞』記者(同僚に朴八陽)、のち『人民新聞』発行人。
金恵媛と(本名金順福)と結婚。
短編を『民主青年』等に、中編『氾濫』を朝鮮文学芸術総同盟機関誌『文学芸術』に発表。
정치범919
선거만세
적구
똘똘이
꼼뮨의 아들

범람[문학예술]
1948年(32歳) 2月、金海洋出生。外金剛山休憩所所長。結核療養。
金日成が正日を連れて来た
ゴーゴリ―の「検察官」翻訳出版。
1950年(34歳) 朝鮮戦争始まる。10月の後退時に江界、満浦鎮から中国集安に
1951年(35歳) 北京の全国文化団体連合会に身を置き、北京に住む。中央文学研究所で文学修行。丁玲と親交 
 
1952年(36歳) 10月、朱徳海、崔采に招かれて延吉に移り住む。
延辺文学芸術界連合会準備委員会主任
長編小説『氾濫』(中国語)、短編小説集『軍功メダル』(中国語)を「人民文学出版社」から刊行
魯迅の短編小説集『風波』を「延辺教育出版社」から刊行
 
1953年(37歳) 主任辞退して創作に専念
 
1954年(38歳) 長編小説『海蘭江よ語れ』を「延辺教育出版社」から刊行   
1955年(39歳) 魯迅の中編小説集『祝福』を翻訳、「延辺教育出版社」から刊行 
 
1957年(41歳)  反右派闘争で批判され、以後24年間執筆停止(~1980年12月まで)
 
1958年(42歳) 北京のソ連大使館に亡命を試みるが失敗 
 
1966年(50歳) 中国で文化大革命が始まる
7月、紅衛兵の家宅捜索で『20世紀の神話』の原稿を摘発され没収される
 
1967年~1977年
(51歳~61歳)
懲役10年。延吉留置所(未決)、長春監獄、秋梨溝(敦化郊外)監獄で服役
 
1977年(61歳) 満期出獄するが、その後3年間は反革命前科者として監視され無職
 
 
1980年(64歳)  12月、復権。再び旺盛な創作活動を始める 
 
1983年(67歳) 『抗戦別曲』を「黒竜江朝鮮民族出版社」から刊行する 
 
1985年(69歳) 中国国籍取得、中国作家協会延辺分会副主席。『金学鉄短編小説集』を「遼寧人民出版社」から刊行する
4月、大村益夫が早稲田大学在外研究員として延辺に滞在。6月に初めて出会い、15回にわたり金学鉄の自宅で聞き書きをする(『中国朝鮮族文学の歴史と展開』緑陰書房2003)
 
 
1986年(70歳) 中国作家協会会員になる。長編小説『激情時代』上下を「遼寧人民出版社」から刊行する
 
 
1989年(73歳) 1月、中国共産党党籍回復
9月~12月、越北後はじめて韓国を訪問
12月、日本訪問

『高峰起の遺言』を韓国の「마천사」から、『無名小卒』を「풀빛사」から、『太行山麓』を「大陸研究所」から刊行
 
1991年(75歳) 6月21日~7月3日、西安を訪れ、戦友と再会
 
 
1993年(77歳) 5月~7月、日本訪問
 
1994年(78歳) 3月、KBS海外同胞特別賞受賞
2月~4月、大連―香港―ソウル―上海―瀋陽―延吉、
 
1995年(79歳) 『最後の分隊長』を韓国の「創作と批評社」から刊行する
 
 
1996年(80歳) 『我が道』を北京の「民族出版社」から刊行する
『20世紀の神話』を韓国の「文学と知性社」から刊行する
12月、韓国を訪問
 
 
1997年(81歳) 短編小説集『無名小卒』を「遼寧民族出版社」から刊行する
 
 
1998年(82歳) 6月と10月、韓国を訪問   
1999年(83歳) 10月、韓国を訪問   
2000年(84歳) 5月、韓国を訪問   
2001年(85歳) 6月、石正生誕100周年記念国際シンポジウム出席のため、密陽市の招きで訪韓。ソウル赤十字病院に入院。9月25日に延吉市で逝去
 
 

「参考文献」
大村益夫著 「金学鉄の足跡」 『中国朝鮮族文学の歴史と展開』 緑陰書房 2003 
金学鉄全集 延辺人民出版社