glass01.gif ―授業風景―   

卒研のページ

(通年2単位必修科目)

―波田野卒研では自分の好きなテーマで論文を書いたり翻訳をしています―

 


 

1994年度(第1期)
石田 悦子韓国映画を見る
小林 静恵朴婉緒「結婚」について
清田 由起羅稲香の「水車」とメリメの「カルメン」
田沢 愛子「春香伝」と「ロミオとジュリエット」
樋口 亜希子朴婉緒「移民にゆく臼」翻訳
1995年度(第2期)
佐藤 智子朝鮮近代文学史
長井 舞子韓国の銀行
丸山 夕貴韓国と日本の女性問題「最初のセクハラ訴訟」
山本 恵
1996年度(第3期)
笠原 里子インターネットでみる北朝鮮
遠藤 由理子写真入り韓国料理レシピの翻訳 (翻訳したものを実際に作って皆で食べる)
鶴巻 恵子
桜田 由紀子インターネット (YAHOOにある韓国関連サイト)
目黒 広美「三国史」新羅の三国統一
山田 愛インターネットでみる在日韓国人
山田 絵美韓国での結婚
新野 裕子「星の金貨」イラスト入りあらすじ(韓国語)
1997年度(第4期)
板屋 久美子韓国の伝統的な結婚
伊藤 知子(韓国外国語大学研修院に留学中)
萱森 博子映画「西便制」の中のパンソリについて
新保 貴子(高麗大学民族文化院に留学中) 「留学感想」
曽根 加代子愛国啓蒙期の人物たち
出来島 洋子

インターネットHP作成

渡辺 浩江

1998年度(第5期)

伊藤 知子

朝鮮近代文学

品田 絵理子

ソウルの名所とその歴史

桜澤 亜伊

韓国の中学校教科書にみる解放後史

道林 郁美

李朝最後の皇太子李垠の生涯を通してみた朝鮮史

樋口 綾

日本史の教科書に登場した朝鮮人たち

新保 貴子

朝鮮近代史

1999年度(第6期)

宮下 裕子

韓国の宮廷音楽

畠山 千穂

朝鮮における皇民化政策について

安 有美

ウォルト・ディズニーの夢

2000年度(第7期)

荒川 裕梨

韓国の食文化  ―キムチー

坂上 景

タンタラ  ―H・O・Tのすべて―

鈴木 可奈子

韓国の年中行事

田中 あい子

韓国における婚礼

中川 由樹子

韓国古代社会の服飾文化

野沢 麻実

新羅の古都慶州の仏国寺

2001年度(第8期)

伊藤 京子

(韓国留学中)

岩橋 可奈

 日帝支配下の朝鮮民族

大塚 真妃

(韓国留学中)

齋藤 碧

 朝鮮半島事情

鈴木 香

 『ムダン』〜韓国の女性の巫俗性〜

西脇 悦子

 大統領を背景にした韓国の歴史

宮野 実香

 日本の朝鮮保護国化への道

2002年度(第9期)

久保 潤子

 韓国料理レシピ訳

佐川 朋子

 民話の翻訳 ―『放浪詩人キムサッカ』

関口 明菜

 歴史教科書から見る歴史認識の違い ―「生きている韓国史教科書」

多賀谷 江里奈

 兪鎮午の小説 ―『金講師とT教授』

田邉 恵

 武断統治から3・1運動まで ―姜萬吉著『韓国現代史』の抄訳

中島 昌子

 ワールドカップ ―『 夢★はかなえられる』の抄訳

長谷川 ゆか

 方言について ―『韓国民族文化大百科事典9』方言の項の翻訳

古川原 蘭

 漢字語について―朴英燮著『国語漢字語彙論』の抄訳

劉 奈穂

 チェサの思想―イムドンヒ著『祖先祭礼』の抄訳

若杉 幸代

 豊臣秀吉を通してみる朝鮮

伊藤 京子

 漫画『遠い隣国』の翻訳と南北統一問題

大塚 真妃

 野間秀樹著「韓国語語彙と文法の相関構造」《翻訳》

2003年度(第10期)

阿部 ゆみ

朝鮮語のーエソ格について 〜分類と分析〜

北澤 文

韓国併合の要因 ―5冊の本と論文1本に現れた20の記述―

媚山 奈保

韓国の『食』 〜韓国料理レシピ〜

清水 果奈子

パンソリ〜チャンダンというリズムと森羅万象を表現するソリが奏でる韓国伝統音楽

細野 雅美

閔妃 ―朝鮮王朝末期を生きた女性―

山口 陽子

―翻訳 ユリパスックン(ガラスの見張り)より― 「錐」

渡辺 歩

漫画『ガラスの仮面』を通してみる韓国語のオノマトペ

2004年度(第11期)

木戸 宏衣

朝鮮民主主義人民共和国の創建

斎藤 梨沙

南北関係

田村 梢

映画『パイラン』シナリオ翻訳

遠山 真希

支配下の40年

森 千恵子

『トンガム』シナリオ翻訳研究

泉井 望

日韓併合下の朝鮮〜皇民化政策〜

渡邉 沙耶香

秋の童話翻訳

index
  県立新潟女子短大・韓国語コース    授業風景   朝鮮文学の空間     プロフィル   ウェッブ学習

4_1.gif