a_mouse_3.gif 李箕永(1895〜1984) 略歴

もどる


 

1895 

 5月、忠清南道で出生。徳水李氏忠武公派。(生年に異説あり) 開化思想家である父が家をかえりみないため家は貧しかったという

1905

 数え11歳、母が腸チフスで死去。父は家に戻るが、書堂の学費も払えぬほど貧しかった。母の死後、古代小説を乱読する

1906

 父が仲間と設立した私立寧進学校に入学。新小説を読み、留学を夢見る。

1908

 数え14歳で2歳年上の趙炳箕と結婚。

1909

 父の金鉱事業失敗で寧進学校を中退。釜山をはじめ、あちこちを放浪する。

1917

 このころから文学を志向する。近代文学としては李光洙の「無情」、アルツバチェフの「サーニン」に感動。長男出生。

1918

 帰郷。父が死亡

1919

 天安郡庁臨時雇用。三.一運動おこる。

1921

 ホソ銀行勤務。

1921

  4月、日本の東京に行く。正則英語学校に通い苦学生活を送る。社会主義を知る

1923

  9月、関東大震災。930日、帰国。 「故郷」の主人公と同じく着のみ着のままで帰ったという。

1924

   「兄さんの秘密の手紙」が<開闢>誌に当選して登壇する。このころ再婚した様子

1925

  ソウルに引っ越し、<朝鮮之光>誌に就職する。カップに加盟。「民村」脱

1926

 <文芸運動>1月号に「ネズミものがたり」発表。

1927

 カップ出版部の責任者となる

1931

 8月、カップ第一次検挙で拘束されるが執行猶予で釈放。

1933

 李光洙や金東仁の階級性を攻撃。11月、代表作「故郷」を<朝鮮日報>に連載。(翌年9月まで)

1934

 夏、第二次カップ検挙で拘束され、全州刑務所で一年間監獄生活を送る。

1935

 カップが解散する。

1936

 いわゆる転向小説といわれる「寂寞」を朝光7月号に発表。

1939

 10月、朝鮮文人協会に発起人として参加

1944

 3月、江原道、内金剛で火田を耕作して隠遁生活を送る。

1945

 解放。朝鮮プロレタリア文学同盟加盟。越北

1954

 長編小説「豆満江」第一部発表(57年第二部、61年第三部発表)

1984

   89日、死亡。数えで90

<参考資料> ゙南鉉『イギヨン』,建国大学出版部,2002を主な参考としたが、『李箕永選集1故郷』,プルピッ社,1991/『李箕永小説研究』,太学社,1993など、資料によって違う部分がある。