chinese_doll.gif     崔曙海の作品

もどる


 

<飢餓と殺戮>

 背負った薪の重さがキョンスの体とともに心を苦しめる。だが人の山の薪を盗まなくては家族が凍えるのだと必死の思いで、キョンスは年老いた母と病気の妻、そして可愛いハクシルが待つ家にたどり着いた。自分が勉強をして家の金を使い尽くしたために、北間島にまで流れてくる羽目になったことを回想しながら、キョンスは学問は金持ちだけができるのかと怒る。そして人類が平等に暮らせる運動に身をささげたいと思うのだが、家族を愛している彼には家族を棄てることができないのだった。

 妻が発作をおこした。いつもは来ない崔医師が今日はなぜか来て治療をしてくれたが、そのかわりキョンスは代金が払えない場合は1年間の下男奉公をする契約書を書かねばならなかった。おまけに医師は処方箋を出すだけで薬はくれない。薬局では、やはり薬をつけでは売ってくれなかった。絶望したキョンスは魔物が家族の血を吸っている幻を見る。

 自分のかもじを売って米を買った母は、帰途中国人の飼い犬に襲われ、近所の人びとに担ぎ込まれてきた。母の惨状を見て妻はまたもや発作を起こす。近所の人たちは皆帰ってしまい、誰もキョンスたちを助けようとはしない。キョンスの前にまたもや魔物と焔の幻想が現われ、錯乱したキョンスは包丁をもって外に飛び出すと、商店をこわし、通行人を刺し、最後は中国警察の飛び込んで射殺される。

(1925年6月「朝鮮文壇」)

 

 

 

<紅焔>

 西間島の白河にある朝鮮人たちの部落に住む文書房は、吹雪の中を土地の地主で娘婿の殷の家に向かう。家では死にかけた妻が、うわごとのように娘のヨンネに一目会いたいと言っている。

 去年の秋、地主の殷は文書房から借金のかわりに娘のヨンネを奪っていき、それきり会わせてくれないのだ。ようやく殷の家に着いた文書房は殷に哀願するが、殷はやはり冷たく拒絶し、金を握らせて追い返した。

 家にもどると絶望した妻は気が狂ったように騒いで血を吐き死んでしまった。その翌日の夜、激しく吹き荒れる風の中で文書房は殷の家に火を放ち、飛び出してきた殷の頭を斧で割るとヨンネを取り戻す。

(1927年1月「朝鮮文壇」)

 

 

 

<白琴>

  娘の白琴が死んだという知らせを受け取って数ヶ月が過ぎたが、「私」の哀しみは強まるばかりだ。白琴は、1921年7月、「私」が21歳のときに西間島で生まれた。名付け親は「私」の父だったが、その父とは白琴が2つのときに別れなくてはならなかった。1923年、白琴が3つのとき、一家は豆満江を越えて会寧に来た。可愛い盛りの白琴を「私」は溺愛した。

 1923年の凶作のために、会寧を経て日本に流れる大豆がとぎれ、大豆市場の労働者たちは仕事を失った。生活の貧窮とともに「私」はこのような生活に耐えられなくなる。友人のRにもっと勉強したいと語り、家族をどうするつもりかとたしなめられる。

 ついに「私」は家族をおいて会寧を発ち、やがてソウルに来る。2ヵ月後、故郷からの手紙で白琴の母親が義母と娘を棄てて家を出たことを知らされる。「私」は母と娘のことを思って泣くが、今後は家の消息を伝えないようにと友人に頼む。1924年10月から25年3月までの日記には断腸の思いがつづられている。

 1925年の晩春、「私」は白琴が4月に病死したことを知らされる。

(1926年2月「新民」)

 

 

 

<毛布>

 

「私」は毛布を見ながら、死んだ娘のことを回想する。三年前、貧しいながらも「私」は、母、妻、そして幼い娘といっしょに国境近くの町で暮らしていた。近所にKという知り合いがおり、その妻が息子をつれて遊びに来るのだが、そのたびに二人の子供たちのあいだで起きる喧嘩の原因は、Kの家の赤い毛布だった。

 ある日、家に帰った「私」は、その日またもや同じような喧嘩が起こって、娘が怪我をしたことを知った。カッとした「私」は後の生活のことも忘れて、赤・青・黄色の縞が入った暖かい毛布を450銭で買ってしまう。

 その冬に「私」は家を出た。母が孫に向かって「これをお父さんに送って上げよう」と言うと、幼い娘は、「お婆ちゃん、これがお父ちゃんを包むんだね」と言って、黙って差し出したという。その娘もいまはない。

(19265月「朝鮮文壇」)

 

 

 

<葛藤>

 出版社に勤める「私」は、妻に子供ができたので、<女中>なるものを初めて雇うことにした。今まで貧しくて他人を使ったことなどない「私」は、とまどいを覚える。何人か入ってはやめ、ようやく定着した女中は妊娠していた。前の勤め先でだまされたという。さいわい田舎の親戚が、そんな状態でもいいから、来て旅館の仕事を手伝ってくれと言うので、送ってやった。

 「私」は金で人を雇って使うことへに戸惑い、女中志望者の多さに驚き、また以前は金持ちで零落したという2番目の女中には同情と憎しみを感じる。女中を同じ人間として受け入れようとする「私」の心と社会の視点との葛藤、その他いくつかの葛藤を繊細な心理描写で描いている。

(19281月「新民」)

 

 

 

<大水の後>

 ユンホの妻がはじめての子を産んだ朝、村の堤防が壊れて田畑が水没した。昨年の春、近くを鉄道が通ったとき、そのために水の流れがかわり、こんなことが起きるのではないかと心配して陳情したのに、受け入れらなかった結果だった。

 生まれたばかりの男の子はすぐに死んで、産後すぐに水につかった妻は病気になった。邑に出て駅の人夫になったユンホは、日本人の監督に殴られて首になり、いままでの正直一辺倒の自分の行き方に疑問をもち始める。そしてその夜、金持ちの李主事の家に強盗に入って成功する。

192512月「開闢」)

 

 

 

<朴トルの死>

 母ひとり子ひとりの貧しい家で、母は12歳の朴トルを食中毒で死なせてしまう。芋を食べたあともまだ腹が減ったとせがむ息子に、母親は隣人が棄てた鯖の頭を煮て食べさせてしまったのだ。

 夜中に苦しむ息子のため、母は村の医師である金初試のところに駆けつけたが、相手に金がないことを知っている医師は往診も拒否し、薬さえくれない。

 その夜、朴トルは苦しみながら死んでいった。近所の人びとも冷たかった。朴トルの遺体を前にして母親は気が狂い、金初試の家に殴りこんでいく。

19255月「朝鮮文壇」)

 

 

 

その他の作品

故国1924) 大きな志をいだいて、31の年に祖国をあとにして北へ行った「私」は、5年後に敗北者として故国に戻ってきた。

参拾円1926)自分の窮状をよく知っていて決してねだりごとをしない母から金を送ってくれという手紙がきた。ユウォンは仕方なくいま世話になっているKに頼んで快諾される。その間の心理描写。

金魚1926) 新婚夫婦が友人からもらった金魚をめぐって交わすあたたかな会話。

 

帰る日1926)村を襲う馬賊と戦って、村から遠く離れてしまったチャンファたち。馬賊との戦いは終わり、今日は村に帰る日である。皆は戦いの中で死んだ仲間たちを葬った墓の前で泣き、そして立ち上がる。